煩わしい人間関係がこの世からなくなればいいと思いませんか?
どこの職場に行ってもいるんですよね。
いけ好かない同僚や、何がなんでも人の邪魔をしてくる奴って。
転職で給料が下がるとブルーですが、人間関係が最悪だったらもっと悲惨です。
きらケアは人間関係に重きを置く珍しいエージェント
きらケアは、レバレジーズ株式会社が2015年に立ち上げた、介護のお仕事に特化した転職エージェントです。
介護業界だけに特化した人材紹介・人材派遣サービスを展開し、主要都市部を中心に地方都市の求人開拓にも力を入れている勢いのあるベンチャー企業です。
他に「ハタラクティブ」や「レバテックキャリア」の転職エージェントを運営していることでも知られているよ。
おススメのポイントは、転職先の人間関係・雰囲気・評判にとことんこだわっているところ。
単独で行う転職活動では知ることが困難な情報を、キャリアコンサルタントが答えてくれるので、安心して転職に打ち込めます。
きらケアをオススメする理由は煩わしい人間関係に精通
介護に特化した転職エージェントは毎年増え続けているので、どの業者を選んだらよいのか分からない方は多いですよね?
基本的に迷ったら、老舗の転職エージェントを活用すれば問題ありませんが、きらケアを運営するレバレジーズは正に老舗中の老舗。
2009年から看護の人材派遣サービスを運営。
看護師の派遣を通じて多くの施設と密接な関係にあるから、裏事情に精通しているのも納得できます。
メリット1:最大の離職理由である人間関係を重視
レバレジーズは、2025年までに38万人以上介護士が不足すると予想される中で、日本社会が抱えている「介護の人材不足」解消に力を入れ、実際に貢献している企業。
労働人口だけでなく、主婦やフリーター・ニートを対象に介護系の資格取得支援を無料で始めたことでも話題になりましたよね?
2022年までに新たに有資格者を1,500人増やす計画を立てていますが、介護業界から他産業へ流出も同時に食い止めなければなりません。
建前的な話は抜きにして、離職理由は
- 人間関係
- 待遇への不満
のどちらかですが、圧倒的に人間関係なのは誰もが知っている公然の事実。
人間関係に重きを置くと一筋縄ではいかない場面が多く、取り組むには勇気がいる課題です。
しかしそこは、老舗のレバレジーズ。
他の転職エージェントなら絶対に避けて通る人間関係にしっかり向き合って施設の情報を集めていますから、転職者に生の人間関係を伝える努力をしています。
って堂々とキャリアコンサルタントに言えるのはきらケアだけ。

メリット2:会員登録しなくても求人閲覧が可能
転職者と求人企業の仲介をする転職エージェントの多くが、良質な求人は非公開とし、閲覧には会員登録が必要なのが一般的です。
その点、きらケアは会員登録せずに全ての公開求人を閲覧できるのが嬉しいですよね?
また、経験や資格がないと応募すらできな求人ばかり扱う転職エージェントが多い中で、きらケアは未経験者や無資格者でも応募できる求人を多数扱っています。
求人検索画面に、未経験可・日勤のみ・土日休みの選択肢があるのも安心できる仕組みですよね。
きらケアには、かいご畑のようなキャリアアップ応援制度はないものの、資格を取得するため積極的に動いてくれる施設を検索することができるので、頼もしい限りですよね。

メリット3:キャリアコンサルタントのレベルが高い
長年、看護職の人材派遣と職業紹介事業を展開してきたレバレジーズ。
その中で培った様々なノウハウは、皆さんの担当となるキャリアコンサルタントが知り尽くしていますし、なにより現場職の苦労を理解していますから、他の転職エージェントとサポートの質が格段に違うわけです。
施設内の人間関係を重視しているのはもちろんのこと、雰囲気・評判も熟知しているので、安心して任せられますよね?
きらケアの使い勝手についての評判を集めてみた
きらケアを運営しているレバレジーズの営業さんは、基本的に礼儀正しくゴリ押ししてくる人が少なく僕は気に入っている。
あんまり悪評を聞くことはないレバレジーズだけど、世間の評判や口コミを集めてみました。
良い評判レビュー
良質な介護系の仕事を探すのに最適なところです
求人広告を出している会社の詳しい情報を提示してくれるので、慎重に判断を下せるのが他にはない魅力だと思います。介護職の経験があるコンサルのアドバイスは転職経験が多い私にとって役立つ内容だったし、自分では気付かなかった問題点を客観的に見ることができたのは非常に満足できました。
いろいろ魅力がある転職エージェント
求人内容の詳細を指定して検索できるのが嬉しい

悪い評判レビュー
私の話をちゃんと聞いて欲しかった
2ch上の口コミレビュー
辛口レビューが多い2chでも口コミを探してみました。
アズスタッフ、グッドパートナー、セントメディア、きらケアに登録しようと思っていたが、このスレにダメな会社として名前上がってるやん。一般事務に戻るか
アズスタッフ、グッドパートナーズ、セントメディア、きらケア、ベネッセ、
この他で避けた方が良い派遣会社教えてください。
次スレからテンプレにしましょう
どうせ良い派遣会社については情報無いのだからブラックから消去法で避けた方が話早いでしょ
キラケアとかいうとこ登録したら制服はクリーニングして返せとかいう誓約書かかされたよ。
けちいのな、クロネコヤマトみたいなブラックかいな。
じゃ制服ないとこ紹介しろっての。
キャリアと名乗る会社から電話あったけど登録した覚えないし。
調べたらきらケアの運営元らしく正式名称はレバレジーズキャリアらしい。
昔、きらケアは登録した覚えはあるが、電話かけてくるなら名前統一してほしい。
めちゃくちゃ怪しいし、関わり持ちたくないわ。
Yahoo!知恵袋の口コミレビュー
介護福祉士をしております。
私は何社かそういった求人サイトに登録した経験から、きらケア介護求人は、
1.仕事で抱えている悩みを聞いてくれる、
2.無料で求人を紹介してくれる、希望が合わない求人があれば追加で提案してくれる、
3.施設の人間関係、雰囲気、評判など一人では知ることが難しい情報が聞ける、
4.面接の日程調整、口にしづらい待遇面の交渉をしてくれるという点が良かったです。
転職活動においてサポートしてくれるので転職を初めて経験する人にはいいと思いますよ。
敢えて言うならきらケアは飛びぬけた特色がない
きらケアのデメリットを色々考えてみたんだけど、これといったものが思い浮かばない。
デメリット1:地方の案件はまだまだ少ない
つい最近、きらケアが全ての都道府県の求人を網羅したことで少しだけ話題になりましたが、だからといって都心部と地方部で求人の数が同じわけじゃありません。
きらケアの求人が多いのは主に、関東・関西・東海・福岡の都市部。
地方に行けば行くほど介護のお仕事の需要は大きいですが、そこに利益を追求する企業が進出して採算が取れるのかという問題は悩ましいところですよね?
デメリット2:キャリアコンサルタントの質がバラバラ
基本的に、きらケアのキャリアコンサルタントはレベルが高いことでも知られていますが、だからといって全員が全員優秀なわけじゃない。
実力もさることながら、性格的に合わない担当者になったら不満が溜まるでしょうが、だからといってきらケアが使えないとか、オワコンだって烙印を押すのは早すぎます。
性格的に合わないなと感じたら、代表窓口に相談して変えてもらうのが得策です。
30件以上紹介されてビビったことがあります。

きらケアと他の転職エージェントを比較してみた
きらケアのメリットやデメリットを紹介したところで、他の転職エージェントと比較をしておきましょう。
取り扱い | 無資格 | 資格取得支援 | 求人数 | (うち非公開求人数) | 創業 | 備考 | |
きらケア | 正・契・派・パ・ア | ◎ | △ | 約40,000件 | 非公開 | 2017年10月 (※2009年) |
なし |
スマイルSUPPORT介護 | 正・派・紹予 | × | × | 約96,000件 | 約58,000件 | 2008年4月 | 老人ホームを139カ所 |
かいご畑 | 正・派・紹予・パ | ◎ | ◎ | 約10,000件 | 非公開 | 1999年9月 | 資格取得料が0円 |
きらケアを運営しているレバレジーズは、スマイルSUPPORT介護やかいご畑のような特別なサービスを行っているわけじゃないけど、職業紹介優良事業者に選ばれるほどの優良企業。
そんなわけで、キャリアコンサルタントのサポートは手厚いんだ。
彼らは、全国の医療機関や介護福祉施設の情報に精通した、医療福祉のスペシャリストで、現場の苦労もよく分かっているから安心して任せられると評判。
また、公式ホームページの分かり易い求人検索画面もすごく好評だね。
実際に、公式サイトでどれだけ求人があるのか調べてみたよ。
求人の内訳:40,722件
(雇用形態のみ指定して求人検索 全て公開求人 2019年9月1日現在)
- 正社員:13,560件 (33%)
- 契約社員:589件 (1%)
- 派遣・パート:20,943件 (52%)
- 紹介予定派遣:5,630件 (14%)
きらケアに登録すべき人としなくてもよい人
ここまで説明して、きらケアに関する魅力は十分わかってもらえましたか?
僕がおススメする3社の中でも、評判がダントツにいいきらケアさん。
登録すべき人とそうでない人を振り分けてみました。
こんな人におすすめ
- 豊富な求人から条件をいっぱい指定したい人
- 気軽に派遣でお仕事したい人
- 既に介護系の資格を持っている人
こんな人にはおすすめできない
- 求人が多いと迷ってしまう人
- 求人以外のサービスを望む人
きらケアの登録はフリーメールと携帯番号で始めよう
最後にきらケアの登録方法を教えておくよ。
手順1:まずはWEB経由で無料の会員登録
登録の際、使用するメールアドレスは、Gmailの無料メールが利用できるけど、電話番号は必ず連絡がつくものを登録しよう。
万が一連絡が付かなければ、いたずらと思われちゃうからね。
必須項目は必ず入力して、パスワードはログインの際必要になるから忘れないようメモっておくのがポイントだよ。
送られてくるURLをクリックしたら、WEB登録は完了だ。
手順2:担当キャリアコンサルからの電話を待つ
会員登録が正常にできたら、担当となるキャリアコンサルタントから電話連絡が入り、これまでの経歴と希望の職種や施設のヒヤリングが行われます。
その際、不安に思っていることや、些細な疑問点は遠慮せず聞いてしまいましょう。
なるべくキャリアコンサルタントと多く話して、名前を覚えてもらうのがポイントだよ。
性格が合わないキャリアコンサルタントだと後々しんどいので、ダメなら変えてもらおう。
あなたの希望をしっかり伝えると共に、伝えた内容とキャリアコンサルタントに聞かれた内容とをメモッておくと、後々トラブルになるのを回避できますよ。
埋もれないようにすることが大切だよね?
顔と名前を覚えてもらえば、紹介してもらえる求人は倍増するよ!!
手順3:後日希望した条件の求人紹介がある
数日後、あなたの希望時間帯にコンサルタントから電話連絡が入ります。
この時に、あなたの希望している施設の詳細と、経験から非公開求人も含めて紹介してくれます。
電話連絡の際には、求人票をメールで送ってもらえるのでよく吟味して返事しよう。
この時、間違っても応募する気もない求人に申し込まないこと。
見たこともない良質な非公開求人を目の前にすると、ついつい欲張って大量に応募しがちですが冷静に判断してください。
キャリアコンサルタントに負担がかかり、後々「実は行く気もなかった」とトラブルになる可能性があります。
人間関係を重視するきらケアの賢い使い方口コミまとめ
- きらケアは人間関係を重視した求人を保有する珍しいエージェント
- 会員登録せずに求人の閲覧が可能
- 未経験者でも登録できる貴重なエージェント
- たくさんある求人をワガママに選びたい人向け