職場の人間関係って複雑ですよね?
本人は一生懸命やっているのに、外野から飛ばされるヤジや誹謗中傷。
僕自身、職員からは「あいつはダメな奴だ」と言われることがありますが、結局のところご利用者様の役に立てばいいんじゃないの?って考えの持ち主です。
女性職員の比率が多いと派閥が生まれカオスな介護現場
生まれも育ちも違う人間が、同じ箱の中で働くのがサラリーマンOL。
気の合う同僚がいれば、いけ好かない奴がいるのも宿命ですよね?
僕自身、同僚からダメな奴だと言われても、入居者から嫌われていないのはご入居者様に寄り添っているから。
だって、ここは有料老人ホームです。
アフター5の付き合いって本当に必要?
ほめ殺しや、思ってもみないおべんちゃらを吐く必要性ってあるのか甚だ疑問。
僕がガッチガチの社則をたまに破るのは、守る必要が全くないからですよ。
あなた達に好かれるために仕事してるんじゃないし、基準はご入居者様。
職場によるんだろうけど、介護職や看護職の多い職場は基本的に女性上位の社会。
いたるところで派閥が生まれては、あいつが嫌い、あいつには辞めて欲しい、あいつがいるなら私達は全員辞めると半ば脅し文句を繰り広げる。
そりゃさぁ、その職員がサボり魔で仕事ぜんぜんしない不良職員だったら考え物だけど、ほとんどの場合が感情でモノを言うパターン。
フロア全員があいつを嫌ってるとか、まるで子供ですよ。
僕もボス猿に逆らって、フロア全員にシカトされた苦い経験がありますが、人間って残酷な生き物で誰かが悲しむこと平気でするんですよね。
しかもみんなにダメダメ言われると、承認欲求が満たせずにちょっと病んでしまう。
じゃあ、ダメな介護職員ってどういう基準なの?って考えてしまいますよね。
ダメな介護職員はホスピタリティ精神がないと揶揄される
彼女たちが新人やその他ターゲットを揶揄する時に使うのが、仕事が雑とか心がこもっていない、ホスピタリティ精神がない系のキーワード。
そりゃさ、本当に作業が雑ならご入居者様から苦情がくるんだけど、そういうクレームは一切聞こえてこず、ただただ主観的にモノを言っているだけ。
僕たち私達が介護のお仕事に就いていられるのは、感情を持っている生き物だからじゃないですか?
人それぞれに個性があって、仕事のペースも違う。
自分と少しペースが違うだけで、あたな違う!そこ間違ってる!!って大声出すのは、傲慢としか言いようがないんじゃないの?
ダメ職員はダメ職員を呼ぶと言われるように、僕の職場仲間は何故かみんなダメだと言われているんだよね。
職場の人間関係がダメでまともに話が続かないA君や、元ヤンキーで敬語がおかしいT男とか。
でも彼らを見てくださいよ。
話すのが不得意なA君は一生懸命話す職員だと評判だし、敬語がおかしいT男は逆に「こういう職員もいてもいい」と何故か好評。
あと、元々特養で働いていた人は超仕事が早いから、雑と言われがち。
そりゃそうですよ、うちと違って100床以上ある大規模な施設で働いてきたんですから、働き方そのものが違うよね?
逆に、50床もないうちから大規模な施設に転職したら、「あなた、仕事遅いわね」って揶揄されるのは目に見えている。
良い管理職がいれば軋轢が起こらないって簡単に言うね
主観的な誹謗が終わったかと思えば、次にターゲットにされるのは確実に僕たち総務人事と管理職。
さらには現場を仕切るリーダーや中間管理職。
人手不足の原因は、軋轢・争いは、そもそも僕たち総務や管理職がしっかりしていないからだ的な論争ね。
僕自身、まだ総務職でない若い20代の頃には「上がしっかりしていないから、この職場はいつまでたってもダメなんだ」的な考えを持っていました。
確かに、全社をあげて仲間との連帯感を高めていこうって職場は離職率も低いし、介護雑誌のインタビュー記事を見ていると僕も私も働きたい!!って理想の職場じゃないですか?
でもさ、僕達も手をこまねいているわけじゃないんですよね。
繰り返しの話になりますが、人が辞める原因って人間関係か給与への不満。
さすがに大手のボーナスあり退職金ありって条件に近づけることはできなくても、資格の取得援助制度を作って定着率を上げたり、長期休暇を取りやすくする制度を提案してみたりする。
少しでも加算金を上乗せできないものか、事務職で考えて上長に提案したりもしている。
現場には見えないでしょうが、出来る限り工夫して、良い職場環境を整えんと努力している。
職場の人間関係って、人手不足だから、やることが多すぎるから、ギスギスさせる上が悪いんだって考え方も分からなくもない。
でもね。
いま批判しているあなた!、あなたは聖人君主なの?って思いますよ。
自分だちは100%正しいから、悪いことは全部他人のせいにする…それってホスピタリティ精神溢れる介護職がすることですか?って思うわけ。
だから僕はギャーギャー文句ばっかり言ってる現場職の人に問いたい。
管理職やリーダーが100%頼れる人物だったら、あなた達は変われるんですか?って。
他人を口撃ばかりのダメな介護職員にはお灸をすえる
基本的に職員同士の人間関係には絶対に不介入。
特に、女性同士のいざこざに口出ししてしまうと、経験上、後で大変なことになる。
だから、そこだけは注意しているんだけど、それでも許されない場合もある。
新人イジメだ。
広告を打つにも大手程の宣伝広告費を使えないから、地道にハローワーク回り、専門学校回りをしてやっと掴んだ初めての新人さん。
容姿端麗で、社のホームページにも載せて、来年も短大から卒業生を是非うちにって話になってたんだけど、その彼女がたった7ヶ月で精神疾患に。
いや~、正直ショックでした。
ある意味、箱入り娘のように温かく見守って、介護福祉士への道ってストーリー展開まで広報担当者と考えていたんです。
それが急に、何故に?って社内調査したら、U子って40代のベテランさんが何かにつけて、新人さんをイジメていたとの情報。
僕たち総務人事職は、「A子がこう言っていた」とか「フロアでこんなうわさになった」って人のうわさ・伝聞には一切関知しないんですよね。
だってそれ、めちゃめちゃ主観的な話じゃないですか!
いくらでも偽造できるし、証明したいんなら録音しといてもらえませんか?って話になります。
じゃあ、これ誰から聞いたのか分かりますか?
ええ、認知症のご入居者様です。
認知症のご入居者様って、子供返りするとか、赤子のような状態にあると言われていて、純粋に見たり聞いたりしたこと話すんですよね。
「U子ちゃんが、知らない女の子をいつも虐めていたわよ」って話から、この事態が明るみになり、U子を直撃!
まぁ、僕達も辞めさせるまではできないから、お灸を据えた程度ですが。
ダメな介護職員かどうかはあなたが決めることじゃない
- 女性が多いと派閥が生まれカオスな現場
- ダメ社員と言われるが偏見で言われているだけ
- 管理職がしっかりしていても軋轢は起こり得る
- 他人を口撃ばかりする職員は嫌われる
陰口をいう介護職員がダメってわけでもないけど、難しいところですよね。
仕事はバリバリできるんだから、後輩の面倒を見てお手本になる職員になれたのになぁ。