夜勤のお仕事って大変なイメージはありませんか?
そりゃ皆寝静まった頃に働くんですから、大変なのは当たり前ですが如何せん夜勤手当がオイシイですよね。
僕自身、月数回宿直シフトに入るんですが、何もしない宿直なのに5,000円も余分に手当が付くから辞められないしクセになる。
世の中見渡してみたら、ここにも夜勤シフトに取付かれた男がいましたよ。
グループホームがしんどくなかった理由は夜間暇だった
こんにちは!37歳の男です。
現在は認知症対応型共同生活介護いわゆるグループホームで働いています!
ケアマネ兼介護士として働かせて頂いています。
自分はメインで働いている所以外に、他のグループホームの夜勤のバイトをしています。
しかし、そこでの仕事内容と給与はこれまでで一番給与も良く、そして給与の割には仕事がかなり楽でした。
具体的な介護施設名は伏せますが、私が勤務しているグループホームは定員が5名~9名のグループホーム。
みなさんがイメージしている老人ホームと比べて、少ない人数だと思いませんか?
そしてその給与ですが、もちろん持っている資格や経験にもよりますが、1勤務22,000円~23,500円程度です。
夜間帯の介護の仕事は、その名の通り夜の仕事です。
入居されているお年寄りも夜になれば皆さんが「寝る」ので、こちらとしては記録、掃除、見守り、そして朝食の準備などの程度で済みます。
お年寄りが寝てしまえば、トイレの起きだしやオムツ交換以外夜9時~朝までで、暇な夜勤タイムの始まりです。
例えば、ゆっくり掃除をしても30分程度で終わりますし、朝食の準備といっても冷凍食品を解凍すれば良いだけなので30分程度で終わります。
グループホームの夜勤帯は誰にも干渉されずお仕事可能
夜勤帯の仕事は、自分ひとりに任されるので誰にも干渉されずに楽。
もちろん、自分ひとりしかいないので、夜勤帯の全責任は自分にかかってきます。
しかし、一緒に組むスタッフさんがいないので気を遣わず済みますし、自分のペースで仕事をすることができます。
夜勤帯のお仕事は、人付き合いが苦手な方や、ずっと人と一緒にいると疲れてしまう方などにはお勧めなワークスタイルですね。
夜間に入居されているお年寄りに急病があったりケガをされた場合でも、たいていは提携している医療機関があり、上司・管理者に連絡をして適切な指示をもらえば自分が責任を負うことはありません。
夜間帯は基本的にお年寄りの方は寝ていますが、適宜巡回といって2時間に一度見守りをしたりオムツ交換をしたりしますが、お年寄りの人数が絶対的に少ないのでこれもすぐに終わります。
記録も難しいものはなく、巡回に行った時間やその時の様子を書いたり、いついつ排尿があったか、お通じがあったかを記入すれば良いだけなので誰にでもできます。
料理に関して夜勤者は朝食を作る役割がありますが、こちらも食材が冷凍食品で業者から送られくるので湯せんやレンジでチンですぐに出来上がり。
材料を炒めたり切ったりすることはほぼ皆無。
9名分のご飯を用意するのも、ものの30分弱ですぐに終わります。
掃除なんて、フロアモップで15畳ぐらいあるフロアを消毒剤が入った水で水拭きするだけですよ?
ゴミも捨てるのは朝ですが、こちらも夜のうちにまとめることができ5分程度で終わり。
さて、これが終わってしまえば、あとは巡回と記録を繰り返していればすぐに朝はやってきます。
2時間に1回の巡回を守れば、それ以外はソファで仮眠を取ることも可能で私もよくそうしています。
お年寄りを起こし、朝食を食べて頂いて歯磨きをして頂ければ、代わりのスタッフさんが来て引継ぎを行って勤務は終了。
拘束時間は長いですが、1勤務2万円越えの給与す。
例えば、月に2回勤務するだけでも5万弱の収入ですし、お小遣いとしては高額ですよね?
楽なグループホームの夜勤職がもらえた給料は480万円
月収は手取りで、35万円弱。
さらに、かけもちの夜勤バイトで5円万程度稼いでいるので月収は40万円程度です。
ちなみにボーナスはありませんが私の家は妻と2人暮らしなのでメインの職場で稼いだ35万円は妻に渡し、私はかけもちのバイトの給与をおこずかいとして使わせて頂いています。
2人暮らしですが、実は神奈川県の一軒家で暮らし。
ローンは組んでいますが、一軒家も買えましたし軽自動車ですが車も所持。
今のところは不自由なく暮らせており、そして貯金もある程度出来ています。
これから子供が出来たとなれば話は別でしょうが、その時が来ても良いように貯金をしています。
介護業界は賃金が安いと言われていますが、働き方によっては介護のお仕事だけでも全然食べて行けるレベルですね。
私の場合、メインの職場で10年以上働いているので有給が年間20日発生しており、その有給を使わせて頂いたり、メインの職場の夜勤明けの日に別のかけもち先の夜勤に入ったりして、シフトを調整してかけもちが出来るようにしています。
妻にはなるべく共働きはさせたくないので、私が頑張るようにしています。
これからも、この調子で頑張っていくぞ!
グループホームでは夜間みんな入居者は寝ているから楽
介護業界は、いつでもどこでも人手不足です。
人が充実して採用が必要ない施設を私は見たことがありません。
これからお年寄り高齢者がどんどん増えて行く見込みですし、そのお年寄りを介護するお世話するのも大事な仕事だと胸を張って言えます。
私も、ホームヘルパーの資格を取りに行った時にオムツ交換介助に手間取ったりあたふたしましたが、実際に現場でオムツ交換を経験することによって2週間くらいですぐに慣れました。
また、グループホームは認知症のお年寄りが入居されており、お世話が大変なのではと心配な人ももおられるのではないでしょうか?
夜勤の場合には、基本的には「夜間」の仕事の為、入居されているお年寄りは寝ています。
あまり夜間帯に入眠されれない方がおられても、往診を受けている担当医によって適宜睡眠導入剤や心を落ち着かせる薬を服薬される事が多く大変な思いはすることはありません。
以上が私も経験談でしたが、読んでくださった方も介護業界で一緒に働いて頂ければ幸いです。
グループホームの夜勤職は入居者が寝ているから楽
グループホームの夜勤職
- 拘束時間は長いがやることはない
- 独りで仕事できるから人付き合いが苦手なら適職
- バイトでも貰える日給はなんと22,000円以上
- ご利用者様は夜間寝ているので大変な思いをすることはない
介護の夜勤職はワンオペで、キツい辞めたい仕事だと聞いていただけに、今回の体験談は意外でしたね。
夜型人間のあなたも、楽な夜勤シフトから始めてみてはいかがですか?
