こんにちは!子育てをしながら小規模多機能型居宅介護施設で介護福祉士をしているすみれです!
この施設で働くことになるまで、どんな出来事があったのでしょうか?
夜間働くことに抵抗を感じ精神的に疲れてしまった私
介護職を始めてから早いもので4年が過ぎました。
訪問介護のホームヘルパーから仕事を始め、有料老人ホーム、夜勤専任スタッフとして経験を積んできた私。
3つの仕事で学んだことを活かして、介護福祉士の資格も取得しました。
自分では今のところ予定通りにステップアップしているつもりで、同じ介護士で同じ目標を志す同僚や友人もたくさんできました。
これからも介護の仕事を続け、よりステップアップしていきたい気持ちは強いですね。
目指すはケアマネージャーの資格取得ただそれのみ!
当時夜勤専任スタッフとして働いていた私は、仕事には慣れ要領も掴んではいたのですが、やはり夜起きて仕事をするのが負担で精神的にも疲れてしまうことが多くなりました。
何事も経験してみないとわからないことが沢山ありますよね?
身体を壊してしまっては元も子もないので、今度は夜勤のない仕事に就いてみようと私は考えました。
また違うサービスや業種の仕事に就くことで自分の知識を増やし、ステップアップに繋がります。
そしてインターネットから見つけた介護職専門の派遣会社に登録。
派遣会社であれば希望に合った仕事の紹介をして下さるだろうと、自分の希望や思いをコーディネーターの方に伝えました。
日勤のお仕事は介護専門の派遣会社経由で紹介を受けた
転職すると決めてまず始めた活動としては、夜勤のない業種の選定。
介護職だと、訪問介護かデイサービス、施設の日中パートになります。
以前と同様に、子育てと仕事の両立・無理なく働くこの条件をクリアできる職場で、そのあと将来のステップアップのために学べる仕事ができれば良いと考えました。
インターネットの求人広告を見てはため息、ハローワークへも何度も足を運びました。
そして転職活動をしていく中でインターネットから介護職専門の派遣会社があることを知りました。
資格を持っているのであれば、仕事の紹介はいくらでも紹介してくれるとのことで早速登録会に足を運びました。
登録会では簡単な適正検査と仕事の面接ではなく、コーディネーターの方との面談でこれまでの経歴や今後の希望について聞き取りがありました。
そして面談をしたその日に「A施設、B施設、C施設の紹介ができます」と電話をいただけ大喜びする私。
それぞれの施設の特徴や、場所を教えていただき一番ピンときた小規模多機能型居宅介護の施設の面接を申し込みました。
面接当日は派遣会社のコーディネーターが同行、一緒に受け答えやフォローなどをしてくださり心強かったですね。
面接の後は施設の見学を行いました。
その時感じたことは、今まで職場のようにの職員が時間に追われる施設のイメージとは違い、利用者様がそれぞれ好きなように過ごしていらっしゃり、そこに職員が見守りを行い時間がゆっくりと流れているように感じました。
私の中では、ぜひこの施設で働きたい思いが強まりました。
小規模多機能を志望した理由はケアマネになるための経験
夜勤専任スタッフから小規模多機能型居宅介護施設へ転職を決め、入職の志望動機として伝えたかったことを整理してまとめました。
今回は介護職で3度目の転職になりますが、志望動機の大きな理由は2つあります。
- 夜勤専任スタッフを勤め2年が経ったがこのまま続けていては体力的に身体が持たない。
日勤だけの介護職の仕事をしたかった。 - 介護福祉士の資格は取得したので、今度は別のサービスや職種でケアマネージャーの資格を取得したかったこと。
ケアマネージャーの資格を取得にあたり、小規模多機能型居宅介護の知識も勉強したいと考えた。
この2つの志望動機を元に履歴書への記入と、実際の面接での志望動機としました。
今までの訪問介護のヘルパーと有料老人ホーム、夜勤専任時代での経験内容や現状、エピソードも含めて具体的な事柄を派遣会社と採用側に伝えました。
小規模多機能型居宅介護は、複数のサービスを柔軟に提供する施設のため、今後ケアマネージャーの資格を取得して働くにあたり貴重な経験になり役立つのではないかと考えましたね。
また、法人が認知症ケアに大変力を入れていると派遣会社のコーディネーターより聞いていたので、そちらに関しても興味が湧きました。
転職回数は多いが自分の経験は役に立つと明確アピール
小規模多機能型居宅介護への転職をしたく何故この施設で働きたいのか、今回はなぜ転職をするのかを明確にし履歴書を作成。
今までの経験と自分の人柄を知ってもらい、小規模多機能型居宅介護の施設を携わるのは初めてであっても即戦力になれるとの思いを込めて、今回も手書きで履歴書の記入。
学歴の正しい情報を記載、職務経歴を在籍期間や部署など、当たり前になりますが間違いがないように記入しましょうね。
誤字脱字がないかもチェックです。保有資格はホームヘルパー2級と介護福祉士を取得していたので胸を張って記入できました。
志望動機は 転職したいと思ったきっかけを2つ
- このまま夜勤の仕事だけで働き続けると体力的に自信がないこと。
- 今後も介護職を続けステップアップし最終的にはケアマネージャーの資格を取得したいこと。
この2点を志望動機として記載しました。
介護職の転職は3度目になりますが、前回の転職の際とはまた違った視点で、介護に対する思いや今までしてきたことを今後にどう繋げたいかを記載。
訪問介護でホームヘルパーをしていた時のこと、託児所付きの有料老人ホームで子供と楽や利用者様と楽しく仕事ができたこと、夜勤専任スタッフでオーバーワークとなり身体を壊してしまったこと。
それらの経験を全て今後の仕事に活かすことができると履歴書へはその点も記載しました。
小規模多機能型居宅介護への転職で使った理由を大公開
- 仕事に慣れたが昼夜逆転の夜勤職はもう限界だった
- 夜勤シフトのない日勤に絞りお仕事探し
- 転職先はゆったり時間が流れる小規模多機能型居宅介護を選択
- 今後もステップアップしケアマネージャーになりたいとアピール